「名古屋ブログ合宿番外編」に参加!全力のブログ添削は見てるだけでかなり勉強になった! #ブログ合宿

先日「名古屋ブログ合宿番外編」に参加してきました!
ごりゅご先生(@goryugo)全力のブログ添削は見てるだけでも相当勉強になったので、その一部を紹介します!
9月21日13時〜 今までとちょっと違う感じの「ブログ合宿」を開催いたします | ごりゅご.com
名古屋ブログ合宿番外編
今回は「ブログで飯を食ってるごりゅごさん(@goryugo)が参加者のブログを添削する」という新しいスタイルのブログ合宿。
スクリーンに参加者のブログを映して、参加者の前でダメな部分を指摘してくれます。
場所はお馴染み伏見の「MYCAFE」
名古屋(名駅・伏見)のコワーキング・会員制電源カフェMYCAFE(マイカフェ) – MYCAFE(マイカフェ) 名古屋(名駅・伏見)
タイトルの付け方は超重要!
今回のブログ合宿で何回も出てきたのがタイトルの付け方。
ごりゅご先生は「タイトルはどんな言葉で検索した人がこの記事を読みたいか」で付けるのが重要と言ってました。
確かに検索して出てきたサイトに知りたい情報が無かったら読まない!
目からウロコがドバドバ落ちるレベル。
今まで適当に付けてました。
迷った場合は実際に検索してみるといいみたいです。
Googleのサジェスト機能で出てきたワードを入れるといいという、めっちゃ具体的なヒントも飛び出しました。
これだけで行ってよかった感がすごい。
見出しも重要!
ごりゅご先生は「見出しは第2のタイトル」と言ってました。
人は結構ちゃんと読んで無くて、見出しをざっと見て興味が湧かなかったらそのまま閉じてしまうそうです。
考えてみれば自分もやってました。
見出しもタイトル同様適当に付けてたのでダメダメですね…
でもDaco覚えた。
とにかく読みやすく、分かりやすく
途中で「全てのブログの基本は優しさ」という名言が出てきました。
どんなに有益な事が書いてあっても、文字が読みにくかったり、専門用語ばかりで分かりにくいとアウト。
読む人目線になって最大のおもてなしをするのが基本。
そんな感じの事を言ってました。
自分にとって当たり前でも、人には分からない事には気付きにくいので、ここはかなり慎重になる必要がありそうです…
他にも全力のアドバイスが山ほど
全部書いてたらすんごい長さになります。
学ぶ事が多かった分、頭の疲労もいつも以上。
それくらい濃い合宿でした。
ちなみに僕のブログは添削を受けてません。
添削されるのを見るだけの「S席」だったので。(添削受ける人は「M席」)
勉強の後は懇親会!
ブログ合宿といえば参加者同士が仲良くなれる懇親会!
もちろん今回もありました!
場所は近くの「お待っとさん」という店。
懇親会はいつも盛り上がります。
アツいブログトークをしたり、関係ないトークで爆笑したり、上腕の撮影会が始まったり(めっちゃ撮られました)。
iPhone好きが多いのもいつも通り。
発売日の翌日にiPhone 5sが3色揃った。
おわりに
名古屋ブログ合宿番外編。
ブログをパワーアップさせたい人は絶対参加するべきです!
他では聞けないような歯に衣着せぬ「ガチ」なアドバイスが聞けますよ!